詳細情報
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
保護者会で説明したい評価内容の重点
道徳・特別活動の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2003年7月号
著者
有村 久春
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 その評価の考え方を説明する 道徳と特別活動は,各教科等及び総合的な学習の時間とともに教育課程を構成する2つである。とりわけ,道徳教育は,人が人間としてよりよく生きることそのものを目指している。人間が本来的に有している道徳的な行為をよりよく引き出すことであり,多様な体験の広がりからそのかかわりを…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価の意義を強調する
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
相対評価を悪者扱いしない
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価のよさを正確に伝える
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
評価の基本システムを明確に
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
評価説明のプロセスと1学期保護者会の位置づけ
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会で説明したい評価内容の重点
道徳・特別活動の評価の説明・押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
メディアのウソとホント
生活指導 2001年1月号
小学校実践
一年生のリーダー作り
生活指導 2004年10月号
特集 学級の好ましい人間関係づくり計画
好ましい人間関係づくりで何が障害になるか
特別活動研究 2001年3月号
提言・「学ぶ意欲」はどこから生まれるか
学ぶ力=学び方を身につけるなかで
授業研究21 2002年5月号
一覧を見る