詳細情報
特集 発達障害のある子への自己理解&環境調整の自立活動
自己理解&環境調整の自立活動 指導事例
(7)高等学校 通級指導教室/心の一新を図り一歩踏み出す勇気を育む通級指導〜高校卒業後を見据えて〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年10月号
著者
甲斐 綾子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対象の生徒 私が令和6年度まで勤務していた宮崎県立高城高等学校は、全日制の学校であり「高等学校における通級による指導」(以下、「通級」)の拠点校でした…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 発達障害のある子への自己理解&環境調整の自立活動
「自立活動の充実」の方向性 自立活動の基本的な考え方
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
特集 発達障害のある子への自己理解&環境調整の自立活動
自立活動の指導Q&A―「自己理解」「環境調整」の重要性―
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
自立活動の指導Q&A―「自己理解」「環境調整」の重要性―
Q 「自己理解」が難しいと考えられる小学校低学年の子供など、自分の障害の特性等の理解が難しい子供については…
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
自立活動の指導Q&A―「自己理解」「環境調整」の重要性―
Q 周囲から見ると、他の子供と違う方法の方がよいように見えるのですが、本人が嫌がります。その際はどのように…
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
自立活動の指導Q&A―「自己理解」「環境調整」の重要性―
Q 漢字を書くことが苦手な子供の自立活動の時間に漢字の指導を行ってよいですか?
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
自己理解&環境調整の自立活動 指導事例
(7)高等学校 通級指導教室/心の一新を図り一歩踏み出す勇気を育む通級指導〜高校卒業後を見据えて〜
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る