詳細情報
特集 もっと学びたくなる国語・算数・SSTのゲーム・遊び
子供が夢中になるゲーム・遊びづくりのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年5月号
著者
中道 貴洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜ「ゲーム・遊び」がよいのか? 近年,学習活動をゲームのような楽しく夢中になれるものにする「ゲーミフィケーション」と呼ばれる手法が注目されています。ゲーム設計に用いられている思考法やメカニズムを学習に応用することで,学習者のモチベーションを高めながら目標達成や協働的な学びを促進できると考えられてい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 国語ゲーム・遊び
〈読解〉助詞の性質がわかって読解力が育つ
ランダム単語作文
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 算数ゲーム・遊び
〈時計・時間〉時間の繰り上がりを実感できる
デジタル風時計作り
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 国語ゲーム・遊び
〈文字・数前段階〉線を意識して,指でなぞることができる
道をつくろう! なぞってみよう!
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 国語ゲーム・遊び
〈ひらがな・カタカナ〉音韻認識を育てる
ことばをつくろう
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 国語ゲーム・遊び
〈漢字・熟語〉漢字を「分解・合成の視点」で見ることができる 使われている言葉を増やし,文章中に使える力をつ…
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 もっと学びたくなる国語・算数・SSTのゲーム・遊び
子供が夢中になるゲーム・遊びづくりのポイント
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
新しい時代のビジョン・組織・人
学校運営研究 2003年4月号
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか 6
往信 例えば,こんな授業ですか?
楽しい理科授業 2005年9月号
負けを認めない子が変化するまで
勝つこともあれば負けることもある
教室ツーウェイ 2011年4月号
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力低下の実態と克服の道すじ―二○○一年東大グループ調査からの報告
解放教育 2002年12月号
一覧を見る