詳細情報
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」実例
(2)特別支援学校 小学部3段階 Bさん(小学部5年生)
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年3月号
著者
津 梓
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
3学期通知表 (個別の指導計画) 重点目標 (1) 体験したことや気持ちを順序立てて説明したり,書いたりする。 (2) ネガティブな気持ちを自分で切り替えようとする…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(1)生活/日常生活の指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(2)国語
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(4)作業学習/職業に関する専門教科
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」実例
(2)特別支援学校 小学部3段階 Bさん(小学部5年生)
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
6つの視点でアクティブ・ラーニングの道徳授業を創る!
<8>『学び合い』
一人一人が大切にされる道徳授業
道徳教育 2016年5月号
足袋の季節
作者研究/「足袋の季節」と作者・中江良夫
人間としての弱さを深く自覚し生きる喜びを表現した劇作家
道徳教育 2024年1月号
提案/学級活動の活動時間確保はこの着眼で
はじめが肝心
特別活動研究 2003年5月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
指示語の指し示す言葉や範囲を指摘する能力を高める
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る