詳細情報
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
指示語の指し示す言葉や範囲を指摘する能力を高める
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号からの続き) 問 一時間の指示語の授業はどのように行うのか。(はじめての指示語の授業) 子どもたちは,指示語を探し出すために教材文にさっと向かいました。しかし,簡単に指摘できる子ばかりではありませんでした。接続詞と混同している子がいたのです。特にグレーゾーンの児童には,かなり難しい作業のよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型説明文の「指示語」の授業における指導ステップは?
向山型国語教え方教室 2005年12月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
出来事調べの出来事の範囲をどう確定するか?
向山型国語教え方教室 2005年10月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
向山型国語教え方教室 2005年8月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その2〜
向山型国語教え方教室 2005年6月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その1〜
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
指示語の指し示す言葉や範囲を指摘する能力を高める
向山型国語教え方教室 2006年2月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
百人一首でどの子も伸びる
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る