詳細情報
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評のB型(仮称)「作品全体を分析する」の授業についての3回目です。 前号ではストーリーを起承転結に分けるところまでやりました。 B型の授業では,「題材(モチーフ)」についての検討も行われます。「桃花片」の授業では起承転結に分けるのが先で,「ひょっとこ」の授業では,モチーフがいくつかを確定…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
指示語の指し示す言葉や範囲を指摘する能力を高める
向山型国語教え方教室 2006年2月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型説明文の「指示語」の授業における指導ステップは?
向山型国語教え方教室 2005年12月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
出来事調べの出来事の範囲をどう確定するか?
向山型国語教え方教室 2005年10月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その2〜
向山型国語教え方教室 2005年6月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その1〜
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 3
特別支援教育のチェック項目指針(学校用・担任用)と正対し向上を図る
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
書評
『教師力再興―優れた教師に満ち満ちた学校に』(梶田叡一著)
国語教育 2010年12月号
子どもが本音を語った忘れられない授業レポート
小学校/「ふつう」を問う補助資料で本音を引き出し,太郎家族の悲しみに寄り添う
道徳教育 2025年7月号
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
職業・就業体験
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る