詳細情報
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(10)連携 保護者とのかかわりスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
有川 宏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「保護者」という架空のモンスターに怯えない力 2 「保護者」と単純に括るのではなく,「○○さんの保護者」の話を「聞く」力 3 教師はウルトラマンではないと知ってもらう力…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(10)連携 保護者とのかかわりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 11
「表現運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2019年2月号
「心の教育」のねらいに欠けているもの
かかわり合いを広げ育てる授業
現代教育科学 2005年3月号
授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
学習課題の書き方=よい例・ダメな例
楽しい理科授業 2006年5月号
教室ルールをユニバーサルデザイン化―ポイントはここだ!
“掃除のルール”をユニバーサルデザイン化
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る