詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
「文字」「音」「イメージ」の3点セットでオリジナル教材を
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年7月号
著者
伊藤 陽子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
読むことが苦手な生徒には,「文字」「音」「イメージ」をセットで繰り返しインプットしていくことが必要です。そこで,読みが苦手な生徒には,それらをセットにした教材を作成しゲーム形式も取り入れながら学習を進めています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 33
生徒が自分たちの手で校内の環境をよくするための取り組み
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 32
就労コースを発信しよう!
地域とのつながり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 31
見てわかる,自分でできる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 30
地域と共に,子供たちの「生きる力」を育む学校をめざして
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
「文字」「音」「イメージ」の3点セットでオリジナル教材を
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
わたしの道徳授業・中学校 296
人間だからこそ…
自分ならではの“力”を信じ、生き方を考える
道徳教育 2010年11月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 29
中学年/跳び箱運動
課題解決に向けて教え合う跳び箱運動
楽しい体育の授業 2017年11月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る