詳細情報
特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
先輩からのアドバイス―「子供との出会い」を成功させるアイデア
自閉症のある子供とどうコミュニケーションすればよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年5月号
著者
山本 里紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症のある子供とどうコミュニケーションすればよいですか? 私が初めて自閉症のある子供と出会ったのは,大学を卒業して特別支援学級の介助員をした時です。その時,なかなか思ったようにコミュニケーションがとれず困った記憶があります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
先輩からのアドバイス―「子供との出会い」を成功させるアイデア
言葉がない,障害の重い子供の気持ちをどう読み取ったらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
先輩からのアドバイス―「子供との出会い」を成功させるアイデア
行動に課題のある子供へどう接したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
ようこそ,特別支援教育―特別支援教育に携わる皆さんへ
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
先輩からのアドバイス―知って役立つ対応術
子供への対応―実態把握,対応の基礎
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
先輩からのアドバイス―知って役立つ対応術
環境への対応―教材・グッズ,教室配置
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
先輩からのアドバイス―「子供との出会い」を成功させるアイデア
自閉症のある子供とどうコミュニケーションすればよいですか?
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 4
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/やくになりきってよみ ち…
授業力&学級経営力 2015年7月号
提言・「情報」を読む力を育てる
「情報」を読む―判断・評価する力
現代教育科学 2011年10月号
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科教育界の知っておきたい研究会:月刊誌
楽しい理科授業 2003年9月号
特別支援学校の授業づくり 4
子どもは何を学ぶか
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
一覧を見る