詳細情報
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第27回)
コロナ禍における教育活動の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年9月号
著者
鹿児島県立串木野養護学校
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■本校における感染症対応 コロナウイルス感染症の流行は本校を取り巻く地域でも中央と大差ない勢いでやってきました。本校でも多分に漏れず多くの行事を中止したり,縮小したりした前年度の反省を踏まえ,令和3年度は教育活動を中止にせず,できる限りの工夫をして実施することを目指しました。子供たちが密集・密接する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 33
生徒が自分たちの手で校内の環境をよくするための取り組み
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 32
就労コースを発信しよう!
地域とのつながり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 31
見てわかる,自分でできる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 30
地域と共に,子供たちの「生きる力」を育む学校をめざして
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 27
コロナ禍における教育活動の工夫
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
かかわり方をどう身につけさせるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
指導事例
整数の性質
誤答の多いケースの分析と手立て
数学教育 2005年4月号
実践事例
基本の運動
〈跳び箱遊び〉恐怖心を取り除く集団跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る