詳細情報
【特別寄稿】「総合的な学習の時間」で取り組むSDGs
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年7月号
著者
菅井 郁
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本校の紹介 本校は東京都練馬区・西東京市・武蔵野市と3つの区と市に学区域のある小・中学部の知的障害特別支援学校で,令和4年2月現在202名の児童・生徒が在籍しています。平成27年度から東京都のICT活用推進事業指定校としてタブレット端末(iPad)の活用を積極的に進めてきました。令和元年度から中学部…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 33
生徒が自分たちの手で校内の環境をよくするための取り組み
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
愛着の問題をかかえるこどもの理解と教師のかかわり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
発達段階にあわせた子供と教師の指導・かかわりの距離感
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
お友達との「距離の取り方」指導〜パーソナルスペースの指導〜
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】「総合的な学習の時間」で取り組むSDGs
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2021年5月号
観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
天体観察―基礎基本の指導&観察カード
観察指導,カード作成の10のポイント
楽しい理科授業 2002年6月号
全国ペーパーチャレラン 267
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年8月号
くやしさをバネにリベンジを誓う
「わずか1点」リベンジを期して再度挑戦する
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る