詳細情報
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
お友達との「距離の取り方」指導〜パーソナルスペースの指導〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年7月号
著者
近藤 明紀
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本稿では,ミニ特集「適切でソーシャルな『距離の取り方』」の一つとして,主に知的に障害のあるお子さんにかかわるお友達との「距離の取り方」を伝える指導支援について,大切にしてきた「私見」を述べさせていただきます。なお,本稿での「距離の取り方」については,基本的には新型コロナウイルス感染症対策と…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
愛着の問題をかかえるこどもの理解と教師のかかわり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
発達段階にあわせた子供と教師の指導・かかわりの距離感
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 33
生徒が自分たちの手で校内の環境をよくするための取り組み
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
授業を面白くする手作りグッズ
「文字」「音」「イメージ」の3点セットでオリジナル教材を
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 適切でソーシャルな「距離の取り方」
お友達との「距離の取り方」指導〜パーソナルスペースの指導〜
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/物語の魅力をおかし箱につめて
実践国語研究 2012年7月号
一覧を見る