詳細情報
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第24回)
兵庫県
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年3月号
著者
關 史秋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
西田裕明先生(兵庫県立赤穂特別支援学校)は,進路指導部長として活躍しながら,児童生徒の「やってみたい・できた・わかった」を引き出すICT機器等を活用した授業を行っています。その効果的な活用を広げるため,積極的に教育活動や研修等に取り組んでいます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 43
沖縄県
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 42
福岡県
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 41
京都府
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 40
山梨県
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 39
静岡県
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 24
兵庫県
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
授業実践「最後の道徳授業」
中学校/国際的視野に立ち、平和な国際社会の実現に貢献する意欲をもたせる
道徳教育 2004年3月号
提言 「支援と評価が見える指導案づくり」のポイント
選択・決定・参加を大切に
障害児の授業研究 2003年10月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 4
学習指導案の作成に当たって
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る