詳細情報
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 (第1回)
児童発達支援事業所・放課後等デイサービスとは
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年5月号
著者
鈴木 久也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害児支援の再編 障害児支援の体系の大きな変革は,平成24年の児童福祉法改正時にあります。障害のある子どもたちが身近な地域で適切な支援が受けられるようにすることなどを目的として,障害児支援の強化が図られました。主なものとしては,従来の障害種別で分かれていた障害児施設を「障害児通所支援(児童発達支…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 2
放課後等デイサービスと学校の連携をどう図るか
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 6
家族・地域・行政につなぐ支援のバトン
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 5
プレイジムにおける実践
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 4
児童発達支援センターと地域の発達支援の中心的役割
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 3
LITALICO ジュニアにおける実践
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 1
児童発達支援事業所・放課後等デイサービスとは
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
授業提案5
【意見を読んで】生徒の主体的な学びを目指して
数学教育 2013年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが確実に変わった!この厳然たる事実が教師にも自己変革を迫る!
向山型国語教え方教室 2001年10月号
苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
前回り(前回り下り)
楽しい体育の授業 2021年11月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
声に出しことばがからだにしみる詩の学習
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る