詳細情報
特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(2)小学校/通級による指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年5月号
著者
渡辺 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ある1日の仕事内容 出勤 AM7:30 通級指導教室職員室へ ●子どもがいる時間の仕事内容 ・午前1〜2コマは自校の通級児童(言語・発達)の指導
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
提言 特別な支援を要する子どもとかかわるための心がまえ
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(1)小学校/特別支援学級
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(4)特別支援学校/小学部
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(6)通常の学校/特別支援教育コーディネーター
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(7)特別支援学校/特別支援教育コーディネーター
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(2)小学校/通級による指導
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 40
中学校/成人した私からのメッセージ―鳥瞰した視点で今を見つめる
特別活動研究 2004年7月号
国語教育人物誌 206
秋田県
国語教育 2008年5月号
長編実践記録 3
「学級崩壊」の危機をさまよって
卒業、そしてその後に
生活指導 2006年3月号
早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
昭和60年代と平成1桁代教育のエポック―その光と影
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る