詳細情報
特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(6)通常の学校/特別支援教育コーディネーター
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年5月号
著者
加藤 和美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ある1日の仕事内容 出勤 AM7:50 本校の職員室で連絡を確認。 その後通級指導学級の職員室へ。 ●子どもがいる時間の仕事内容 ・現在は12名24コマを指導しています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド
提言 特別な支援を要する子どもとかかわるための心がまえ
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(7)特別支援学校/特別支援教育コーディネーター
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
担当になったら知っておきたい! 「特別支援教育」基礎知識
(1)実態把握
Q前の担当者からどう引き継げばよいですか?/Q資料に検査の結果がありま…
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
担当になったら知っておきたい! 「特別支援教育」基礎知識
(2)指導計画
Q個別の教育支援計画と個別の指導計画の違いはなんですか?/Q個別の指導…
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
担当になったら知っておきたい! 「特別支援教育」基礎知識
(3)指導方法
Q子どもの興味関心を高めるためにはどうしたらよいですか?/Q教師の指示…
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
先輩教師からはじめて先生へのアドバイス&エール
(6)通常の学校/特別支援教育コーディネーター
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
子どもの興味・関心に基づくカリキュラム開発―単元づくり・教材づくり
小学校/子どもの興味・関心のとらえ方と関わり方
子ども文化フォーラム 2000年5月号
企業・団体による“最新” 環境学習情報―ここまできている環境学習!
地球環境とエネルギーについて考えよう!
三洋電機株式会社
社会科教育 臨時増刊 2007年5月号
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
特集扉(特集について)
授業力&学級経営力 2021年6月号
算数ワーク
数のかたまりを意識させるためにさくらんぼ計算を個別練習する
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る