詳細情報
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 (第2回)
手作り教材で,ローマ字の学習
・・・・・・
千葉 恵美
ワンポイント解説
・・・・・・
須田 正信
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年7月号
著者
千葉 恵美
/
須田 正信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の通級指導教室は,平成19年度に設置されました。「子どもたち一人ひとりがきらきらと輝くように」という願いを込めて,「きらきらルーム」と名づけられています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 6
ワンポイント解説
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 5
ワンポイント解説
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 4
ワンポイント解説
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 3
ワンポイント解説
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 1
ワンポイント解説
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 2
手作り教材で,ローマ字の学習
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
小特集 理科主任がする若手への研究的アプローチ
理科の授業のはじまりは,理科室で!
楽しい理科授業 2009年6月号
実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
〔小学校低学年〕ザリガニの飼育を通して
道徳教育 2011年6月号
国語科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
自己評価の手がかりを与える
授業研究21 2002年2月号
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[案内文]気もちをこめて「来てください」
国語教育 2023年9月号
一覧を見る