詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践 技術科編
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年3月号
著者
本田 浩基
ジャンル
特別支援教育/技術/家庭
本文抜粋
1 はじめに ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業が,どの子にもわかりやすく間違えにくい授業なるように,次の点に重点をおいて実践しました。 ア 作業しやすく安心できる教室空間…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔家庭科の時間の指導〕「視覚と聴覚からの入力」と「教えて,ほめる」
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践 技術科編
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
子どもの素朴思考と重なる科学史のエピソード紹介
天然痘ワクチンの開発
楽しい理科授業 2009年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
授業の技を磨く 6
見る技を磨くには
授業研究21 2007年9月号
表紙のイラスト 47
問題:白い三角形の面積を求めましょう。
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る