詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践 技術科編
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年3月号
著者
本田 浩基
ジャンル
特別支援教育/技術/家庭
本文抜粋
1 はじめに ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業が,どの子にもわかりやすく間違えにくい授業なるように,次の点に重点をおいて実践しました。 ア 作業しやすく安心できる教室空間…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔家庭科の時間の指導〕「視覚と聴覚からの入力」と「教えて,ほめる」
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業実践 技術科編
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
6年
「言葉の意味を追って」説明文指導・要約指導
向山型国語教え方教室 2007年12月号
テクニカルポイントはここだ! 19
走・跳につながる準備運動2
楽しい体育の授業 2003年10月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
様々なツールの活用の基本
タブレットPC等
道徳教育 2020年12月号
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
指導7 校内研修
教科を繋いで、横断的な視点を獲得できる校内研修
国語教育 2018年7月号
一覧を見る