詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第28回)
テレビとメディアプレーヤー
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年11月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校のテレビも地デジ化に伴い,ハイビジョン対応になりました。どの教室にもパソコンがあるのなら,テレビをモニター代わりにして画像や動画などを自由に再生できるのですが,実際には教室にパソコンがある学校は少ないと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 28
テレビとメディアプレーヤー
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践事例
器械運動
〈マット〉マット運動は一瞬の芸術
楽しい体育の授業 2002年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
5年/「きれいな街」のなぞを解け
社会科教育 2016年3月号
新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
分析批評で“新教材”の授業研究&授業づくり
実践を読んで:「言葉を大切にする」…
国語教育 2012年1月号
一覧を見る