詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第20回)
ワードでイラストが描ける
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
パソコンでイラストを描くというと,専用ソフトとか使い方とか,かなり敷居が高く感じられます。また,使い方がわかっても肝心の絵が描けないとお手上げです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 20
ワードでイラストが描ける
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 10
課題解決のプロセスを貫いて考える力を育てる
授業研究21 2001年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 12
中学年
向山型算数教え方教室 2000年9月号
高学年・表現運動
【よさこいソーラン】「よさこいソーラン」を踊れる自分に誇りを持て!
楽しい体育の授業 2012年9月号
親として体験した問題解決授業
算数の授業は、勉強のできない子にとってお話を聞くだけ
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る