詳細情報
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉人に、授業につなげる実態把握
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年5月号
著者
箭内 吉文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新担任としてつながる実態把握 私が担任している特別支援学級(知的障害)は,1年男1名,2年女1名,4年男2名,女2名,5年女1名,6年男1名の合計8名で編成されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
今、特別支援教育に求められること〜教育力の一層の向上〜
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈特別支援学校〉共通理解から始まるアセスメントに基づいた教育
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈知的障害特別支援学級〉毎日取り組む活動に発展を!
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈情緒障害特別支援学級〉将来を見据えた学級づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈通級による指導〉いつでも誰でも受け入れられる柔軟な教室づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉人に、授業につなげる実態把握
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
算数
傘の玉入れゲーム
障害児の授業研究 2004年7月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
地球環境教育をスミソニアンから持ち帰る
教室ツーウェイ 2014年5月号
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
図工・学習道具をそろえさせる詰め
女教師ツーウェイ 2002年8月号
この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
中学校/資料「星置の瀧」で生徒の友情観をゆさぶる
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る