詳細情報
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈知的障害特別支援学級〉毎日取り組む活動に発展を!
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年5月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新学期に思うこと 新学期,どの担任の先生も「まず学級を落ち着かせたい」と考えるのではないでしょうか。私は,毎日取り組む活動がしっかりできてくると,学級が落ち着いてくると思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
今、特別支援教育に求められること〜教育力の一層の向上〜
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈特別支援学校〉共通理解から始まるアセスメントに基づいた教育
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈情緒障害特別支援学級〉将来を見据えた学級づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈通級による指導〉いつでも誰でも受け入れられる柔軟な教室づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学校〉「見える」工夫で進める新学期の学級づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈知的障害特別支援学級〉毎日取り組む活動に発展を!
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
漢字の基本指導―読めているかの検証
毎日の繰り返しで「読み」の定着を図る
国語教育 2011年1月号
私の乱読日記
5月
太田肇著『ホンネで動かす組織論』ちくま新書 平成一六年四月刊
社会科教育 2009年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
16 KJ法で話し合う
道徳教育 2020年5月号
【環境教育編】 9
エネルギーは戦争につながるほどの大問題
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る