詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】めざせ! ストライク
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年9月号
著者
丸山 粛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は平成17年度に開校した特別支援学校です。本実践は平成17年度に私が担当した中学部でのものです。 1 ボウリングに挑戦! 中学部では,生徒の将来の生活も見通して,「余暇スキル」の獲得にも重点をおいた活動を行ってきました。その中の1つに「ボウリング」を題材に選びました。「中学生らしく本物を使おう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】めざせ! ストライク
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”一覧
4年で活躍する教材・教具・モノ一覧
社会科教育 2009年9月号
“食生活と健康”をめぐる調べ活動ネタ
“食事と病気”をめぐる調べ活動ネタ
楽しい理科授業 2005年2月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 36
中学校/セパレーション 別れの時に行うエンカウンター
特別活動研究 2004年3月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
古池や蛙跳びこむ水の音 松雄芭蕉 1時間で俳句の楽しさを伝えたい授業案
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る