詳細情報
特集 就学相談を生かした個別の教育支援計画
実際例
相談支援手帳の試用について
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年9月号
著者
太田 実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の本格実施で,枠組みとしての組織は整ってきた。しかし,正確で迅速な支援者側への情報伝達や支援計画立案が容易になされる仕組みの整備はこれからである。特に,乳幼児期における保護者の悩みを解決し,必要な情報提供をするための支援が不足しているので,相談内容や支援の履歴の全容を見て取れる工夫が望ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
インクルーシブな教育を実現するための個別の教育支援計画
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
策定活用
乳幼児健診と就学相談の連携
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
策定活用
就学前機関と教育の連携(ネットワークの構築)
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
策定活用
就学相談を生かした個別の指導計画
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
策定活用
就学相談委員会と通級の判定
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
実際例
相談支援手帳の試用について
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
向山型国語で討論の授業 3
横山氏の分析が教える向山「型」国語の新境地
向山型国語教え方教室 2003年8月号
暗唱・直写スキル
変化のある繰り返しで自己肯定感をあげる
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
特別活動実践のポイント12か月 9
生徒会活動/新生徒会役員に教え、伝えたいこと〈1〉
特別活動研究 2003年12月号
一覧を見る