詳細情報
特集 こうすればうまくいく校内支援体制―チェックポイント15
実践
担任が気づくポイントは?
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年7月号
著者
霜田 浩信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「できた!」「わかった!」のために 特別支援教育とは何もまったく新しいことをはじめるものではありません。子ども達が学習や活動で「できた!」「わかった!」という思いを積み上げられるように導くことはこれまでの教育と何ら変わりません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
担任が気づくポイントは?
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
目から鱗が何枚も落ちること間違いなし!
向山型算数教え方教室 2012年2月号
特集 ADHDの子どもが生きる教室
ADHD児が生きる世界と集団づくり
生活指導 2003年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 154
広島県の巻
社会科教育 2011年1月号
実践事例
表現
〈表現〉イラスト提示でイメージ簡単!表現運動
楽しい体育の授業 2002年8月号
一覧を見る