詳細情報
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第47回)
ビデオ=DVカメラで録画名人/パソコン=どこでもインターネット
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
劇のセリフを事前に録音したり,絵本用に音楽やナレーションなどを入れて音付けをしてCDにするなど,学校現場で録音する機会も多いですね。 手軽に持ち運べる録音用の機器と言えば,MDかICレコーダーくらいしかありませんが,一番のおすすめは実はDV(デジタルビデオ)カメラです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 49
ビデオ=デジカメ用ワイドレンズ/パソコン=ネットでファイル保存
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 48
ビデオ=丸見え!液晶フード/パソコン=おてがる写真マンガ入門
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
授業がはずむ なるほど!情報館 12
替え歌で送ろう!
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
授業がはずむ なるほど!情報館 11
iPadらくらく作曲教室!
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
授業がはずむ なるほど!情報館 10
タブレットで離れワザ!
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 47
ビデオ=DVカメラで録画名人/パソコン=どこでもインターネット
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
書きまくる集団をつくる! 作文&日記指導のアイデア帳 8
「行事作文」革命!
授業力&学級経営力 2017年11月号
この“ひと押し”で作文が上手い子に大変身 ●あの子の作文力成長の1年を追って
中学=4月新学期と3月学期末作文を対比する
国語教育 2013年2月号
特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
木村重夫氏の追試 “子どもの誤答に学ぶ”
向山型算数教え方教室 2006年8月号
一覧を見る