詳細情報
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第18回)
変身ボックス
カードを入れると、絵が変身!!
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
カードを本体の上の口から入れると,ひっくりかえって裏面が表になって出てきます。 カードの表と裏面に関連するものを書きます。例えば,イラストとその名前,数と数字,漢字と読み等いろいろ考えられます。また,変身もののアニメーションなどを表裏に描けば,あそびの道具としても楽しめます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あると便利 教室のお役立ちグッズ 20
おもちゃを改造して作る音の出る教材
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 19
マグネット式50音表
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】個々が大胆に制作活動をするための図工の教材・教具の工夫
季節にちなんだ作品(さつまいも)
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って鳴らそう!! 手作り楽器
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って遊ぼう!! 木工作
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
あると便利 教室のお役立ちグッズ 18
変身ボックス
カードを入れると、絵が変身!!
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
“動く歴史事実”と“動いた教科書記述” 12
定番の史料が消えつつある!―「慶安御触書」
社会科教育 2009年3月号
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
社会的事象の歴史的な見方・考え方
歴史的な見方・考え方と歴史意識
社会科教育 2016年9月号
一覧を見る