詳細情報
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第19回)
マグネット式50音表
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一覧表になった50音表を教室に貼ることがありますが,これを子どもが眺めているだけでは,なかなかひらがなを覚えられません。具体的な操作を通して覚えられるように,文字チップを付け外しする操作ができる50音表を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あると便利 教室のお役立ちグッズ 20
おもちゃを改造して作る音の出る教材
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 18
変身ボックス
カードを入れると、絵が変身!!
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】個々が大胆に制作活動をするための図工の教材・教具の工夫
季節にちなんだ作品(さつまいも)
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って鳴らそう!! 手作り楽器
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って遊ぼう!! 木工作
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
あると便利 教室のお役立ちグッズ 19
マグネット式50音表
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり 9
手をつないで(関わって)遊ぶって楽しい!
楽しい体育の授業 2018年12月号
中学校の国語を改革する 4
国語科以外の教科等との連携を図る(2)
実践国語研究 2007年11月号
くらべてたのしむ道徳授業 6
<今月の教材>一ふみ十年
道徳教育 2025年9月号
学校力がUPする新要領のマネジメント=09年経営の緊急課題
学力向上策をどうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る