詳細情報
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第20回)
おもちゃを改造して作る音の出る教材
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年1月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
100円ショップやホームセンターに安価で,音楽が鳴ったり言葉をしゃべったりするおもちゃが販売されています。教材として使えそうなのですが,ボタンが小さくて使えないことが多いです。外部の大きなスイッチで音がでるように改造する方法を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あると便利 教室のお役立ちグッズ 19
マグネット式50音表
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 18
変身ボックス
カードを入れると、絵が変身!!
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】個々が大胆に制作活動をするための図工の教材・教具の工夫
季節にちなんだ作品(さつまいも)
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って鳴らそう!! 手作り楽器
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】作って遊ぼう!! 木工作
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
あると便利 教室のお役立ちグッズ 20
おもちゃを改造して作る音の出る教材
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
特集 アイヌ民族の未来と教育
解放教育としてのアイヌ民族教育
解放教育 2011年3月号
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
対話
他者とのやりとりを通して学びのピントを合わせる
授業力&学級経営力 2025年8月号
全小道研ニュース 518
道徳教育 2011年5月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(7)他クラスと交流できる
No.1決定!クラス対抗戦
楽しい体育の授業 2022年3月号
一覧を見る