詳細情報
特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
実践マニュアル
遊び
攻めて,守って ドン!ドン!
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
安原 真人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本校は,小学部・中学部が肢体不自由児校。高等部が知肢併置校となっています。そのために高等部では,学年全体で行う行事では様々な工夫が必要となります。今回は,高等部で行われている学年対抗のレクリエーション大会の中で行われている種目の一つを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりの指導を考える
障害児の授業研究 2006年1月号
提言 楽しみながら体力づくり・ここがポイント!
体力づくりのための4つのポイント
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
運動遊び
「投げる,当てる」を楽しむ
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
水遊び
プールで思いっきり遊ぼう!!
障害児の授業研究 2006年1月号
実践事例・種目
器械運動
とんで・まわって・ころがって
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践マニュアル
遊び
攻めて,守って ドン!ドン!
障害児の授業研究 2006年1月号
サークルで教師修業 9
木村氏の圧倒的なコメント,代案を得られる幸せ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
小学校/『真の友達』について考える
道徳教育 2002年5月号
大盛り上がりの運動会種目!
団体種目(高学年)/異種混合競技「世小三国志 頂上決戦 〜140年の歴史〜」
楽しい体育の授業 2015年9月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブル解決のための三つの原則
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る