詳細情報
特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
TEACCH
理論と事例/コミュニケーションにおける自発性を育てる
書誌
障害児の授業研究
2005年7月号
著者
黒田 美保
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TEACCHは,Treatment and Education of Autistic and related Communication handicapped Childrenの頭文字をとったもので,自閉症と,それに関連したコミュニケーション障害の子どもへの治療と教育と訳される。米国・ノースカロ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 豊かなコミュニケーションを育むために
メカニズムの理解と個に応じた指導の必要性
障害児の授業研究 2005年7月号
提言 豊かなコミュニケーションを育むために
コミュニケーションの機能を読み取る
障害児の授業研究 2005年7月号
TEACCH
事例/Noと言えない子の指導
障害児の授業研究 2005年7月号
インリアル・アプローチ
理論/会話分析と援助の方法
障害児の授業研究 2005年7月号
インリアル・アプローチ
事例/アスペルガー症候群の子の言語課題への指導
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
TEACCH
理論と事例/コミュニケーションにおける自発性を育てる
障害児の授業研究 2005年7月号
『現代教育科学』が舞台!歴史の残る“あの論争”―ナンバーワンはこれだ!
向山洋一を登場させた「第二次出口論争」
現代教育科学 2012年3月号
常識を疑え!この動き 11
「感動の行為」は指導しない
楽しい体育の授業 2006年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 76
【熊本県】「授業で勝負する」気概あふれる武士(もののふ)よ!
道徳教育 2019年8月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・父親観
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る