詳細情報
特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
特集について
書誌
障害児の授業研究
2004年10月号
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昭和45年度版の学習指導要領の改訂をするとき,当時の文部省は,新しい領域として「特別の指導」を新設したいということでした。各障害ごとに検討した結果,@環境の認識,A身体動作,Bコミュニケーション,C養護及び鍛錬,D心理適応でした。これらをさらにブラッシュアップして,@心身の適応,A感覚機能の向上,B…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特集について
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
特集について
障害児の授業研究 2006年1月号
特集 社会性を身につける30のアイデア
特集について
障害児の授業研究 2005年10月号
特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
特集について
障害児の授業研究 2005年7月号
特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
特集について
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
特集について
障害児の授業研究 2004年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】もっと大きい数をしらべよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2008年3月号
付録
B小学校算数の移行措置について
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
学級づくり、私のこだわり
小学校高学年/高学年らしい楽しさを追求しよう
道徳教育 2004年4月号
提言・学力の基礎「読みの力」の育て方
日本の読むことの授業の三つの不幸
国語教育 2005年5月号
一覧を見る