詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
手軽にセルフマネージメント
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
永田 努
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 何が必要なのか考える 私たちが生活していくためには,様々なことが必要になります。しかしながら,その一つである,周りの状況に合わせながら活動することが,自閉症の子どもたちにとって,難しい場合があります。また,自分の伝えたいことを相手に適切に表現しづらいことが,円滑な生活に支障をきたす場合もあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
手軽にセルフマネージメント
障害児の授業研究 2004年7月号
国語教育人物誌 231
広島県
国語教育 2010年7月号
一覧を見る