詳細情報
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
国語
黒板に書こう
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
運筆練習のプリントで「線の間をはみ出さないで書きましょう」というような内容のものがよくありますが,子どもによっては問題文の意味理解ができなかったり,書くことに慣れていないと難しいものです。そこで,黒板に大胆に線書き練習ができる,お手軽グッズを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語
発想の転換!「カーズ in カード」
障害児の授業研究 2004年7月号
国語
マジカルなぞり練習セット
障害児の授業研究 2004年7月号
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔国語〕2つの活動で願う姿へ迫る授業
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
LDを持つ子への支援
〔国語〕(コミュニケーション)聞きたい・話したい場面づくりを!
障害児の授業研究 2003年7月号
事例
LDを持つ子への支援
〔国語〕(書く)喜びやうれしさにつなげて
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語
黒板に書こう
障害児の授業研究 2004年7月号
執筆者紹介
実践国語研究 別冊 2006年12月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の…
子どもの多様性を踏まえたアメリカ社会科の展開
社会科教育 2023年2月号
北海道青年教師発信 6
TOSSで学ぶ教師として、今、自分にできること
教室ツーウェイ 2000年9月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 5
中学/夏休みの思い出はワイワイ楽しみながらシェアしよう!
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る