詳細情報
生活単元学習Q&A (第23回)
「総合的な学習の時間」の見直し
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「総合的な学習の時間」の見直し 平成15年10月7日中央教育審議会は,文科省に「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」の答申を行いました。第2章の2は,「教育課程を適切に実施するために必要な指導時間の確保」とし,この中の3で「『総合的な学習の時間』の一層の充実」とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 31
生活単元学習における国語的内容の取扱いは?
私の実践・その1
障害児の授業研究 2006年4月号
生活単元学習Q&A 30
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
障害児の授業研究 2006年1月号
生活単元学習Q&A 29
総合的な学習の活動と最後の段階の表現は?生活単元学習の場合は?
障害児の授業研究 2005年10月号
生活単元学習Q&A 28
総合的な学習は,何が問題だったのか
障害児の授業研究 2005年7月号
生活単元学習Q&A 27
知的障害教育において総合的な学習と教科別の指導との関係はどのように考えたらよいか
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 23
「総合的な学習の時間」の見直し
障害児の授業研究 2004年4月号
備えあればの法律相談=“この問題”教育法規ではどうなっているか
教師の教育権と教育法規
学校マネジメント 2004年9月号
3年
「データの活用」領域
1 身の回りで行われている調査の「調査方法」を調べよう /2 標本平均の分布について考察しよう
数学教育 2023年12月号
道徳講話 校長がする道徳教育 12
浦島太郎のお話
道徳教育 2021年3月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
1年
変化のある繰り返しで,向山氏のくっつきの「を」を追試する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る