詳細情報
特集 自閉症指導の最前線
事例
自閉症
式の流れを視覚化する
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
大森 直也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 始業式や終業式などの儀式的行事や全校生徒が集まる集会に落ち着いて参加できない自閉症児は少なくありません。元来彼らは多くの人間が集まる場所が得意ではなく,多くの式や集会は彼らにとっては内容がわかりにくいという,内容理解についてのバリア(障壁)があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
自閉症
式の流れを視覚化する
障害児の授業研究 2004年1月号
向山型算数WEBサロン 98
割合って難しいけど身近にある
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る