詳細情報
特集 子どもの主体性を生かした自立活動の展開
提言 自立活動の成功のポイントはここだ!
自立活動を学校全体の取り組みに
書誌
障害児の授業研究
2001年1月号
著者
山下 皓三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
例えば,言葉の発達に遅れのあるA君の指導課題が,「自分の意思を身振りを交えてきち んとひとに伝えることができる」であったとしよう。この場合,A君の指導課題はコミュニケーションにかかわることから,その指導は,学校生活のあらゆる場で配慮して行われることが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 自立活動の成功のポイントはここだ!
『主体的活動』は,より個別的でより組織的なかかわり合いを通して
障害児の授業研究 2001年1月号
事例
配慮による自立活動
生徒自身が自信をもてるようなかかわりを探って
障害児の授業研究 2001年1月号
事例
配慮による自立活動
自信を持って「話す」ための計画的な指導のあり方
障害児の授業研究 2001年1月号
事例
配慮による自立活動
カレンダーを理解して使えるようになる指導
障害児の授業研究 2001年1月号
事例
配慮による自立活動
保護者と協力し,自ら取り組む活動を目指して
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 自立活動の成功のポイントはここだ!
自立活動を学校全体の取り組みに
障害児の授業研究 2001年1月号
Essay
「ゆっくり,そして楽しく」を大切にしたい
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 25
規則性を見出す2
楽しい算数の授業 2010年4月号
3年
B二次方程式
牛乳パックの模型をつくろう
数学教育 2017年12月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級の人間関係を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
一覧を見る