詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第25回)
規則性を見出す2
書誌
楽しい算数の授業
2010年4月号
著者
下道 成人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題のねらいと授業改善の視点 「規則性」という語は,学習指導要領には登場しない。しかし,関数の考えの基礎として意識して指導されてよいものだと考えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 27
算数科の学習との関連を図る
楽しい算数の授業 2010年6月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 26
記述する〜事実・方法・理由
楽しい算数の授業 2010年5月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 24
筋道を立てて考え、結論を導く
楽しい算数の授業 2010年3月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 16
よりよい判断のための算数
楽しい算数の授業 2009年7月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 13
説明のしかた
必要な説明とは
楽しい算数の授業 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 25
規則性を見出す2
楽しい算数の授業 2010年4月号
3年
B二次方程式
牛乳パックの模型をつくろう
数学教育 2017年12月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級の人間関係を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
歴史
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 10
小学校/対照実験の意味を考える
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る