詳細情報
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級の人間関係を軸にした―引き締めの工夫
書誌
特別活動研究
2002年7月号
著者
豊福 聡
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 めざすは「オープンな人間関係の再構築」 まずは、診断。次のような出来事が、学級内でありはしないだろうか。 ひそひそ話をしている/授業中にこっそり手紙をわたしている/トイレや物陰で数人が集まって話をしている/以前より全体的に給食を食べなくなった/隣り合わせた机をちょっぴり離す/物(鉛筆や消しゴ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
なぜ学級生活の引き締めが必要か
特別活動研究 2002年7月号
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活の引き締めで何に留意するか
特別活動研究 2002年7月号
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活引き締めの指導と学級活動の役割
特別活動研究 2002年7月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級目標を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
係活動を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級の人間関係を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
歴史
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 10
小学校/対照実験の意味を考える
楽しい理科授業 2007年1月号
「学習する集団」をどう創るか
「指名なし討論」で「学習する集団」を創っていく
心を育てる学級経営 2009年8月号
移行期の理科研究スキル 小学校 6
追究する問題を見いだすための指導
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る