詳細情報
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級目標を軸にした―引き締めの工夫
書誌
特別活動研究
2002年7月号
著者
目黒 明彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 各学級では、学級集団として協力して活動することや、一人一人が主体的な態度で学級生活を送ることができるようにすることをねらって、一学期はじめに学級目標を設定していることと思う。学級目標は、設定するだけでなく、どのような活動ができるのか助言したり、実践の過程において評価し支援したりするな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
なぜ学級生活の引き締めが必要か
特別活動研究 2002年7月号
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活の引き締めで何に留意するか
特別活動研究 2002年7月号
特集 学級生活引き締めの指導のヒント
学級生活引き締めの指導と学級活動の役割
特別活動研究 2002年7月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
係活動を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級の人間関係を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級生活を引き締める学級活動指導のポイント
学級目標を軸にした―引き締めの工夫
特別活動研究 2002年7月号
ふるさと学習―子どもに任せる部分と指導する部分
学習の目的と二つの学習方法を指導する
総合的学習を創る 2003年9月号
学年別11月教材こう授業する
4年
2けたの数でわる筆算(1)
向山型算数教え方教室 2005年11月号
X.自分も少しやっていた
百マス計算で鍛えるより,九九表を渡した方がずっと伸びる
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
歴史事件でキャラが立つ時代学習
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る