詳細情報
性の教育相談*ここがポイント (第23回)
牲についての授業相談(6)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(1)
書誌
障害児の授業研究
2000年7月号
著者
角田 禮三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
[Q] 学習指導要領が改訂されましたが、「性の指導」をどのように位置づけて実践すればよいのでしょうか? [A] このたびの改訂により、小学校の「体育」や中学校の「保健体育」及び盲・聾・養護学校の「養護・訓練」の内容が改善されました。したがって、性の指導を「体育・健康に関する指導」や「自立活動」に位置…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
性の教育相談*ここがポイント 29
「性に関するトラブル」についての相談(3)
障害児の授業研究 2002年1月号
性の教育相談*ここがポイント 28
「性に関するトラブル」についての相談(2)
障害児の授業研究 2001年10月号
性の教育相談*ここがポイント 27
「性に関するトラブル」についての相談(1)
障害児の授業研究 2001年7月号
性の教育相談*ここがポイント 26
性についての授業相談(9)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(4)
障害児の授業研究 2001年4月号
性の教育相談*ここがポイント 25
性についての授業相談(8)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(3)
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
性の教育相談*ここがポイント 23
牲についての授業相談(6)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(1)
障害児の授業研究 2000年7月号
研究授業のやり方革命―ルーブリック入門 11
1年間の見通しをもつ
学校運営研究 2004年2月号
「書く」を習慣づける ノート指導術
中学校・高等学校
思考の道筋を可視化するノート指導〜「授業ノートの改善」をきっかけとして〜
国語教育 2020年9月号
04 4月・5月におさえておきたい!学習ルールと定着する伝え方
[ノートの書き方・資料の調べ方]学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
社会科教育 2024年4月号
読解力をつけるための学習習慣
中学校/ポイントを絞ってやらせ切る
女教師ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る