詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
書誌
障害児の授業研究
2000年7月号
著者
根岸 由香
ジャンル
授業全般
本文抜粋
世界の国々には民族楽器がたくさんあり、どれも子どもたちの心を揺さぶる素敵な響きをもっています。いろんな素材の民族楽器を使って、『アジアの海岸』をイメージし、音楽づくりをしてみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】タンバリンでボディイメージゲーム
障害児の授業研究 2004年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ジャズの技法で音のやりとり遊び
障害児の授業研究 2002年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
障害児の授業研究 2000年7月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
子どもが自分の学びに自信がもてる効果的な「交流」のあり方―「わたしを作…
実践国語研究 別冊 2004年12月号
ビジュアルに学べる保健の学習 6
日本人の34%が持っているβ3アドレナリン受容体遺伝子
楽しい体育の授業 2005年9月号
一覧を見る