詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
書誌
障害児の授業研究
2000年7月号
著者
根岸 由香
ジャンル
授業全般
本文抜粋
世界の国々には民族楽器がたくさんあり、どれも子どもたちの心を揺さぶる素敵な響きをもっています。いろんな素材の民族楽器を使って、『アジアの海岸』をイメージし、音楽づくりをしてみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】タンバリンでボディイメージゲーム
障害児の授業研究 2004年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ジャズの技法で音のやりとり遊び
障害児の授業研究 2002年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】民族楽器で音楽づくり
障害児の授業研究 2000年7月号
【ものづくり】で1年間の学びを形にする!!
2年(一刀切りで文字をつくろう)
数学教育 2023年3月号
こんなときどうする?平山先生!
転校時の引継ぎ方法は?/家庭と学校で振る舞いが異なる子の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る