詳細情報
企業で働く人たち (第13回)
母親と共に歩んできたAさんの9年間
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年5月号
著者
矢野川 祥典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校に小学部から入学したAさんは,高等部を卒業する頃には身長が185cmに達するほどの大男になっていました。そんな彼も気持ちは非常に優しく,クラスの友人や後輩からも慕われていました。ただ,予定が変更になった時などに険しい表情を見せる,普段から体を前後左右に揺らす,跳び上がる,といった自…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
企業で働く人たち 24
今できることをコツコツと 入社2年目の仕事ぶり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
企業で働く人たち 23
「社会人になる」を合言葉に
長所を生かした就労への取り組み
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
企業で働く人たち 22
就職後の定着率100%をめざして
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
企業で働く人たち 21
日々発見!
入社3年目のKさんのがんばり
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
企業で働く人たち 20
夢を実現し、生き生きとした生活を送っているKさん
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
企業で働く人たち 13
母親と共に歩んできたAさんの9年間
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
教科横断型の学習をどう進めるか
環境教育・どこに注目するか
授業研究21 2008年7月号
特色ある学校づくりと特別活動 3
生きる力と特色ある学校づくり
特別活動研究 2000年6月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
1.システム 2.スキル 3.メソッド
向山型算数教え方教室 2011年9月号
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 3
評価すべき事柄を明らかにした上で観点を定め、その観点に沿って見取っていくことが大切です
道徳教育 2015年6月号
一覧を見る