詳細情報
特集 生活の場で力を発揮!「ことば」「かず」の指導
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《小学生》カードを使った指導で要求伝達行動ができるようになったMくん
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年2月号
著者
谷 亜由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに Mくんは,知的障害養護学校小学部に在籍している6年生です。Mくんは,指示待ち傾向が強く,発語がほとんどみられない重度の知的障害を伴う自閉症児です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生活の場で力を発揮!「ことば」「かず」の指導
特集について
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
提言・生活の場で力を発揮する「ことば」[かず」の指導とは
現実感覚の上に立った子どもの生活の「実際化」「発展化」を
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《小学生》子どもどうしの会話をめざして
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《小学生》「言葉って便利だな」と実感できるような指導の工夫
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「かず」の指導
《小学生》〈なまの算数〉でQOLの向上を
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《小学生》カードを使った指導で要求伝達行動ができるようになったMくん
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 3
内容の移行・新設はなぜ? 知識には2つある?
数学教育 2020年6月号
乳幼児期、私が心がけた家庭教育の中味
素直な愛情表現は、子どもの心を安定させる
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地図記号に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
幼稚園・保育所ではじめる!発達障害のある子の「個別の指導計画」づくり 3
自閉症スペクトラムの子どもの個別の指導計画
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
一覧を見る