詳細情報
特集 小学校で伸びる子・伸び悩む子
乳幼児期、私が心がけた家庭教育の中味
素直な愛情表現は、子どもの心を安定させる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
田村 良利子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
素直で明確な愛情表現は、子どもの心を安定させ、安心感をもたらす。 例えば、「かわいいね」「大好きだよ」という言葉である。 我が子が一番かわいい。我が子が一番大好き。親ならば当たり前の気持ちである…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子には、4つの特徴がある
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
一年生の夢をかなえた子
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
子どもを、教師を、ゆとりを持って見守る母親と、やさしい子たち
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
親子のふれあいを作る
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
母の温かいまなざし
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
乳幼児期、私が心がけた家庭教育の中味
素直な愛情表現は、子どもの心を安定させる
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
学力づくりは授業づくり:校内モラールの高め方
教育環境づくり―ムダ・ムリ発見と改善策
学校マネジメント 2005年5月号
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
見えないものを見えるようにすることである
授業研究21 2009年12月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
高学年
トラブルを自分の力で解決できる子に育てよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る