詳細情報
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「図工大好き!」〜子どもが一人で活動し,満足感を味わうことができる授業の教材・教具〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年11月号
著者
三宅 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は,児童生徒数約130名の知的障害の特別支援学校です。筆者が所属している小学部の児童は現在24名で,60%の児童に自閉症の診断が下りています。小学部では自閉症の子どもたちが自立的に生活できるように,学校生活全般において様々な視覚的支援を取り入れています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
全校で! そして、個々に合わせて!
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自立課題で主体的行動を促す工夫
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
好きがいちばん
子どもも先生も
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
プロの清掃作業従事者を目指して
愛媛大学学内環境整備チーム“EHIME UNIVERSITY愛Clean”での取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自閉症の子どもに使っている教材・教具
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「図工大好き!」〜子どもが一人で活動し,満足感を味わうことができる授業の教材・教具〜
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
茨城県
社会科教育 2008年8月号
2 主体的・対話的で深い学び
@「主体的な学び」を授業で実現するポイント
数学教育 2018年2月号
特集 達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ
特集について
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
教科書を使うから力がつく漢字の読みの指導
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る