詳細情報
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「図工大好き!」〜子どもが一人で活動し,満足感を味わうことができる授業の教材・教具〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年11月号
著者
三宅 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は,児童生徒数約130名の知的障害の特別支援学校です。筆者が所属している小学部の児童は現在24名で,60%の児童に自閉症の診断が下りています。小学部では自閉症の子どもたちが自立的に生活できるように,学校生活全般において様々な視覚的支援を取り入れています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
全校で! そして、個々に合わせて!
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自立課題で主体的行動を促す工夫
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
好きがいちばん
子どもも先生も
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
プロの清掃作業従事者を目指して
愛媛大学学内環境整備チーム“EHIME UNIVERSITY愛Clean”での取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自閉症の子どもに使っている教材・教具
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「図工大好き!」〜子どもが一人で活動し,満足感を味わうことができる授業の教材・教具〜
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 11
自然災害を防ぐ〜公助・共助・自助の意識を育てる防災教育〜
小学5年/自然災害
社会科教育 2020年2月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽】演奏会へ行くには?
障害児の授業研究 2005年10月号
評価研究特選図書レクチャー 8
『学力定着度チェック学校の自己点検・自己評価の手引』(小学校版・中学校版/明治図書刊)
絶対評価の実践情報 2003年11月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 12
国語授業記録通信で振り返り,次につなげる!
国語教育 2021年3月号
一覧を見る