詳細情報
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
情緒の安定をめざしたスケジュールカードの活用
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年8月号
著者
刀祢 龍樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自閉症の児童生徒が情緒的に安定して生活する上で,「見通し」は不可欠な要素であると考えます。1日の流れを把握できれば,安心して学校生活を送ることができるでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
全校で! そして、個々に合わせて!
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自立課題で主体的行動を促す工夫
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
好きがいちばん
子どもも先生も
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
プロの清掃作業従事者を目指して
愛媛大学学内環境整備チーム“EHIME UNIVERSITY愛Clean”での取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自閉症の子どもに使っている教材・教具
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
情緒の安定をめざしたスケジュールカードの活用
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
小学3・4年=移行措置の重点事項とは
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
話す聞くの学力づくりアクションプラン
話す聞くの学力づくりここに重点を
国語教育 2003年4月号
実践提案・社会科でめざす「指導と評価の一体化」
主観で結構
授業研究21 2001年8月号
道徳授業の「よさ」を解明する 16
道徳教育と社会A
道徳教育 2005年2月号
一覧を見る