詳細情報
“設定された体験”から脱皮するプラスα (第2回)
本当に大切なことに気付く国際支援!
書誌
総合的学習を創る
2006年5月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
国際支援については、インターネットや本で調べ、学校全体に呼びかけて、送る物を集め、関係団体を通して品物やお金を送って終わるというような設定された体験から脱皮したい。そのためには、次の点を大切にしたい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“設定された体験”から脱皮するプラスα 12
納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
総合的学習を創る 2007年3月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 11
納得いくまで追究する古代人の暮らし パートU!
総合的学習を創る 2007年2月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 10
納得いくまで追究する古代人の暮らし!
総合的学習を創る 2007年1月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 9
相手の目線に立つ車いす体験 パートV!
総合的学習を創る 2006年12月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 8
相手の目線に立つ車いす体験 パートU!
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“設定された体験”から脱皮するプラスα 2
本当に大切なことに気付く国際支援!
総合的学習を創る 2006年5月号
提言 「発問」「板書」をどう計画するか
〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を
実践国語研究 2011年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】班の枠を超えた共同制作
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
教科別 私の授業システム
国語
安定した国語授業の流れ
教室ツーウェイ 2013年7月号
学年別11月教材こう授業する
1年
ひきざん(2)
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る