詳細情報
特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
中学国語と総合
書誌
総合的学習を創る
2006年2月号
著者
奥村 裕子
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 学校・生徒の実態 本校(奥典道校長)は、東広島市の新興住宅団地に平成三年度に開校したクラス数十五、生徒数四六四名の中規模校である。校区は小中単一であり、生徒たちに次のような実態があった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
中学国語と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
“教科と総合”を関連させやすい単元一覧
中学/教科と関連させやすい単元一覧―国語科を例に
総合的学習を創る 2004年5月号
教科で支える総合的学習 15
国語科を中心とする日常的指導を図る
授業研究21 2001年11月号
教科で支える総合的学習 12
「総合的学習」を支える国語・活かす国語
授業研究21 2001年9月号
教科で支える総合的学習 4
国語科で育てるプレゼンの基礎―語りと情報編集力を育てる
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
中学国語と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 15
自分に適した商品を選ぼう
数学教育 2006年6月号
実践事例
低学年
〈団体種目〉準備も練習も簡単!変わり台風の目
楽しい体育の授業 2007年9月号
ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
授業を成功させるためには資料を用いた事前打ち合わせが大切である。
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
国語科授業で国語力を高める
三領域を貫く言語能力の育成
実践国語研究 2006年5月号
一覧を見る