詳細情報
教科で支える総合的学習 (第12回)
「総合的学習」を支える国語・活かす国語
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/総合的な学習/国語
本文抜粋
まずは教室環境を整える ←廊下側壁面。行事の賞状が学級の足跡を彩る。 ↓後方の掲示板。班ポスターとともに、生徒のアイディアを活かした掲示物。 一生懸命につくったということが、誰の目から見ても明らかな掲示物をつくることだ。そういった積み重ねが、学級に「なんでも一生懸命にやる!」という雰囲気をつくってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科で支える総合的学習 15
国語科を中心とする日常的指導を図る
授業研究21 2001年11月号
教科で支える総合的学習 4
国語科で育てるプレゼンの基礎―語りと情報編集力を育てる
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科で支える総合的学習 12
「総合的学習」を支える国語・活かす国語
授業研究21 2001年9月号
たった一人で学級をメチャクチャにするモンスターペアレントには力を合わせて
担任を救うことも親の仕事です
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
「考える足場」をつくる算数授業 9
問題場面からわかることを記述するタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年12月号
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
小学校/情報ネットワークが学習を支える
子ども文化フォーラム 2000年5月号
宗教をどう教えるか 11
心の評価
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る